別府羽室台高校 沿革
| 昭和57. 4. 1 | 別府地区新設高等学校設立準備室を大分県教育委員会内に設置 | 昭和57. 5.18 | 用地(49,186㎡)取得完了 | 昭和57. 6.29 | 校舎、体育館起工式 | 昭和57. 7.28 | 臨時教育委員会で高校入試選抜方法を別府鶴見丘高校、別府青山高校との三校合同選抜とすることに決定 | 昭和57. 9.27 | 「大分県立学校の設置に関する条例」の一部改正により、校名を大分県立別府羽室台高等学校と決定 | 昭和57.12.24 | 昭和58年度生徒募集定員315名(7学級)に決定 | 昭和58. 2.15 | 体育館竣工 | 昭和58. 2.25 | 第一期工事 普通教室棟、特別教室棟、西棟竣工 | 昭和58. 4. 9 | 開校式・入学式挙行 | 昭和58.12.26 | 昭和59年度生徒募集定員360名(8学級)に決定 | 昭和59. 3.15 | 第二期工事 普通教室棟、特別教室棟、東棟竣工 | 昭和59.12.24 | 昭和60年度生徒募集定員315名(7学級)に決定 | 昭和60. 3. 9 | 第三期工事 管理棟竣工 | 昭和62.11.25 | 文部省コンピューター利用研究指定校として2ヵ年の研究成果を発表 | 昭和63. 2.29 | プール竣工 | 昭和63.11.15 | 文部省指定格技(柔道)指導推進校として3ヵ年の研究成果を発表 | 平成元. 2. 1 | 第61回選抜高等学校野球大会に九州地区代表校に選抜される | 平成元. 3.17 | 本校「応援歌」発表並びに、本校吹奏楽部による初演奏紹介 | 平成元. 3.26 | 第61回選抜高等学校野球大会出場 | 平成 3.12.20 | 平成4年度生徒募集定員270名(6学級)に決定 | 平成 4. 9.26 | 創立10周年記念式典挙行 | 平成 7. 4.23 | 南九州4県対抗大会 バスケットボール 大分県予選 優勝 | 平成 7. 6. 4 | 第43回大分県高等学校体育大会 空手道 女子団体 組手 優勝 | 平成 7. 8. 4 | 第19回全国高等学校総合文化祭 吹奏楽部門 大分県代表 | 平成 8. 7.27 | 第41回九州吹奏楽コンクール高校の部 大分県代表 | 平成 8. 10.23 | 平成9年度生徒募集定員200名(5学級)に決定 | 平成9~平成12 | 第34回~第37回大分県吹奏楽コンクール 金賞 | 平成11.10.15 | 平成12年度生徒募集定員普通科160名(4学級)、新設の外国語科40名(1学級)に決定 | 平成12.10.10 | 平成13年度生徒募集定員普通科120名(3学級)、外国語科40名(1学級)に決定 | 平成13. 6. 8 | ニュージーランド語学研修開始 | 平成14. 9.23 | 創立20周年記念開学祭開催 | 平成14.10.18 | 創立20周年記念式典挙行(記念講演、招待試合) | 平成15. 3. 1 | 外国語科第1期生卒業(34名) | 平成17. 4. 1 | 文部科学省スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール指定 | 平成20. 3.11 | 普通教室棟空調設備(3階)寄付受納 | 平成22. 3.29 | バス待合所寄付受納 | 平成24. 4. 1 | 文部科学省「英語力を強化する指導改善の取組」指定 | 平成24. 9.22 | 創立30周年記念式典挙行(記念講演、招待試合) | 平成27. 3.31 | 別府羽室台高校・別府青山高校・別府商業高校が発展的に統合 | 平成28. 4. 9 | 別府翔青高等学校開校式・第一回入学式 | 平成29. 3. 4 | 別府羽室台高校第32回(最後の)卒業式挙行 | 平成29. 3. 4 | 別府羽室台高校閉校式挙行 | 平成29. 3.31 | 大分県立別府羽室台高等学校閉校 |
|---|